riu4-gz2-tb

姿勢と身体の使い方

指先は脳に直結

2021/1/7  

便利になればなるほど、私たちの身体は退化するってご存じですか?スポーツという分野は、自分の身体を思い通りに使って、早く走る、遠くに飛ぶ、など相手と競い合うのですが、それができない当然能力的に劣るわけで ...

遊び

1歳児の遊びアイデアをご紹介します

2021/3/9  

先日、うちのウェブ担当と話をしていると、1歳、3歳の子ども達とどう遊んでいいかわからないって。あれ、この言葉、管理栄養士の彼からも聞いたぞ。 ということで、遊びのページ特集をくむことにしました。 1歳 ...

姿勢と身体の使い方

姿勢からの子どもの身体の特徴

2020/10/29  

運動不足が叫ばれてもう長くなるのですが、それが改善する様子もなく、進化として子ども達は育っていくのでしょうかね? そう、身体の機能が発達しなくて不便になった部分は、道具が発達して便利になってできるよう ...

姿勢と身体の使い方

巧緻性

2020/10/18  

小学館の「デジタル大辞泉」によると、「巧緻」とは「精巧で緻密なこと」。そして「巧緻性」とは、一般的に指先の器用さを意味します。 同時に、巧緻性は小学校受験で課される選抜試験のひとつでもあります。学校に ...

姿勢と身体の使い方

紐を結ぶ

2020/10/11  

先日靴の話を話題にしたが、現代の子ども達は靴ひもを結ぶということをしないためか紐を結ぶということができない傾向にある。 言葉を操る力や思考力、記憶力、運動能力などをつかさどる、大脳。実はこの大脳に、手 ...

姿勢と身体の使い方

靴の問題

2020/10/5  

子どもの靴って迷いませんか?上靴ではだめなの?バッシュでは?うちの子紐が結べないのですが。とよく聞きます。   そして、足が痛いという子ども達を見るとかなりの子ども達が足に合っていない。 & ...

姿勢と身体の使い方

趾マッサージ

2020/7/7  

人間の機能の中ですべてが、使えば使うほど脳からの命令が伝わりやすくなり、そしてそれは習慣となり、考えずとも動くようになってくるというのは、脳というのは、非常にいろんな分野で働いているので、身体の効率化 ...

姿勢と身体の使い方

趾パート4

2020/6/15  

趾を使わないで歩く=ペタペタ歩き   先日、うちの選手で足が痛いというので、足を見た時、これはいかんともう一度考え直さなければならないことに気づかされた。   夢現では常々、足裏の ...

no image

姿勢と身体の使い方

ちゃんと息していますか?

2020/6/2  

先日、マイベストプロの方と、facebookで呼吸法を行うことで免疫力が高まるという話をしました。   人間の身体は自然治癒力というものを備えていて、本当に人の身体の神秘なのですが、自分の身 ...

姿勢と身体の使い方

子ども達にとっての遊び場

2020/5/22  

両手両足を踏ん張って、そのまま垂直に上がっていく。体幹に力を入れ四肢に同様の力を加える、腕、足を動かすときには、腹圧を上げ身体を3点で支持をして、腕や足の移動をする。 これ結構な運動です。体が重くなっ ...

© 2025 夢現