姿勢と身体の使い方

足首の動き

 

先日、疲労骨折の選手を見ました。運動のやりすぎ、という話もあるのですが、子供たちの足首を見たところ、背屈、底屈がはできるのですが、外返し、内返しのねじりの運動ができない子供たちが多いことに気が付きました。

 

外返し運動は、内反捻挫に直接関係してきます。これができない子供たちが多いです。

当然、働かなければいけない筋肉が働かないと、筋力バランスが崩れてきます。

 

また、捻挫をした後に、そのまますぐに競技に復帰する。

サポーターなどの利用で、そうなってくると弱った筋肉、腱はますます弱くなってきている、

 

靴を履いて、平面ばかりを歩く、走る、体育館、アウトドア、足が痛くならないように、ソールの性能の良いものを選んで入れていく。

ますます、足裏のアーチなどの機能を使わなくなってくる。すべてが悪循環になるわけです。

 

人間の身体を機能的に使うには、自然に近い状態で生活をすることなのかもしれません。

足指はほかの章でも記載しますが、便利になればなるほど、機能的に優れた靴が出れば出るほど、人間は退化(これは未来人にとっては進化になるのかもしれませんが)してくるのではないでしょうか。

 

例えば、砂地の上を走る。山を上り下りする、など、これからの子供たちのトレーニングにはいろいろな地形や、地面の柔らかさ、などをどんどん利用したほうが良いでしょうね。

 

リハビリをするには、最初、柔らかいマットや、座布団の上で片足立ちをしたり、チューブを使ったりして足首をしっかり動かし、だんだん不安定なものの上(バランスディスク)などの上でのトレーニング、最終的には小指側にはあまり乗らずに、切り替えし動作をするようにトレーニングしていくのがよいでしょう。

 

 

-姿勢と身体の使い方

© 2024 夢現